国内旅行

【東京から大阪の移動手段】ひとり旅は新幹線か飛行機or格安バス?結論まとめ

記事内に商品PRを含む場合があります

ひとり旅で東京から大阪へ行くなら、新幹線・飛行機(LCC)・夜行バス、どれを選ぶかは悩みどころ。

結論からいうと新幹線がいちばん楽で便利ですが、「節約したいならLCC」、さらに「とにかく安く済ませたい人は夜行バス」もアリです。

とはいえ交通費の節約と時間とのバランスを考えると使い分けも大切です。

それぞれのメリット・デメリットを、体験談をもとに整理しました!

目次
  1. 東京から大阪のひとり旅の結論:移動手段は行きLCCで帰りは新幹線
  2. ひとり旅の行き(東京~大阪)はLCCの飛行機で節約
  3. ひとり旅の帰り(大阪~東京)は新幹線か夜行バスが現実的
  4. 【目的別】東京~大阪間のひとり旅のおすすめ移動手段
  5. 【注意点】東京~大阪間の移動で感じた落とし穴
  6. 東京から大阪間の移動でよくある質問(Q&A)
  7. 感想:東京から大阪間のおすすめは新幹線!飛行機やバスは節約重視

東京から大阪のひとり旅の結論:移動手段は行きLCCで帰りは新幹線

【東京から大阪の移動手段】ひとり旅は新幹線か飛行機or格安バス?結論まとめ
東京から大阪のひとり旅の結論が出ました。

移動手段は行きLCCで、帰りは新幹線がおすすめです。

結論を踏まえたポイントは次の1つです。

飛行機が新幹線より5000円以上安くない時期は、多少高くなっても往復新幹線でOKです。

5000円以上節約したいなら新幹線より飛行機(LCC)

【東京から大阪の移動手段】ひとり旅は新幹線か飛行機or格安バス?結論まとめLCCの飛行機は新幹線(指定席で約1万4500円)よりも、片道で約5000円以上安くなることが多いです。

  • 飛行機(LCC):片道4000円~6000円
  • 新幹線(指定席):約1万4500円

特にひとり旅では、荷物が少なく、時間の融通も効きやすいためLCCとの相性が良いです。

東京から大阪へ運航している主なLCCは以下のとおりです。

  • Peach Aviation(ピーチ)
  • ジェットスター・ジャパン(Jetstar Japan)

セール期間を狙えば、片道4000円台のチケットもあり!特にPeachは通常でも安くて空きがあります。

ひとり旅の行き(東京~大阪)はLCCの飛行機で節約

【東京から大阪の移動手段】ひとり旅は新幹線か飛行機or格安バス?結論まとめ東京から大阪の行きにLCCを選ぶ理由は次の2つです。

理由①LCCはセールもあり5000円以上安い

LCCの最大のメリットは「とにかく安い」こと。

ピーチなどのLCCは、不定期にセールを開催しており、運が良ければ片道4000円〜5000円以下でチケットが手に入ることも。

移動費をおさえれば、ホテル代やご飯に回せますよ。

大阪市内では、朝食つきで1万円台のホテル「ホテルウィングインターナショナルセレクト東大阪」もありますよ。

ホテルウィングインターナショナルセレクト東大阪
【宿泊レビュー】ホテルウィングインターナショナルセレクト東大阪(朝食写真つき)大阪メトロ長田駅から徒歩すぐの「ホテルウィングインターナショナルセレクト東大阪」に宿泊。朝食ビュッフェの内容や部屋の設備、実際の感想を写真付きで詳しくレビューします。...

理由②行きは荷物が少ないため新幹線より節約になる

行きのタイミングでは、まだお土産などもなく、ひとり旅の荷物がコンパクトです。

参考までにピーチの国内手荷物無料の条件は以下です。

  • サイズ:3辺合計が115cm以内
  • 個数:身の回りの品を含め1人2個まで
  • 総重量:1人あたり合計7kgまで

LCCは機内持ち込み手荷物に制限があるぶん、荷物が少ない人にとっては追加料金がかからず、コスパが高い移動手段になります。

[New Trip] スーツケース キャリーケース ストッパー付き小型のスーツケース[New Trip] スーツケース(1泊〜3泊用)で余裕に収まりました。

見た目もシンプルで、セール価格で約7000円というコスパの良さもポイント。

  • TSAロック付き
  • 機内持ち込みOK
  • 車輪はストッパー付き

一方で、最初から荷物が多い人はLCCだと追加料金が取られてコスパ悪いです。

LCCの会社によって条件は異なるので、確認しておきましょう。

ひとり旅の帰り(大阪~東京)は新幹線か夜行バスが現実的

ひとり旅(大阪~東京)の帰りは新幹線か夜行バスが現実的です。

仮にLCCで成田に夜ついても、移動手段が限られて、空港で立ち往生してしまいます。

帰りで飛行機を選ばない理由は次の3つです。

理由①新幹線なら手荷物無料(LCCは1個以上だと有料)

旅の帰りは、お土産や荷物が増えがち。LCCだと手荷物の重量オーバーや追加料金が気になるところ。
その点、新幹線は手荷物の個数や重量制限がゆるいので、安心して持ち帰れます。

理由②空港までの移動や待ち時間より新大阪駅が楽

飛行機は搭乗手続きや空港移動が必要ですが、新幹線はそのまま駅に行ってサクッと乗れるのが魅力。

とくに帰りは疲れも出てくるので、できるだけストレス少なく移動したいところですね。

ここで夜行バスも選択肢に入る理由は、あとは寝るだけ人のです。

大阪で存分滞在した人は夜10時頃発の夜行バスに乗れば、都内には朝6~7時頃に着くので、時間を効率的に使えるメリットもあります。

理由③東京駅着なので都心組は終電も間に合う(LCCは成田着なので)

新幹線なら東京駅に到着するので、都内の人は帰宅もラクラク。

LCCは成田着が多く、都心に出るまでがひと苦労。

夜便だと成田からの電車が少なく、終電がギリギリになるリスクもあります。

【目的別】東京~大阪間のひとり旅のおすすめ移動手段

目的別のおすすめは以下のとおりです。

新幹線:待ち時間に縛られたくない&電車移動の延長で済む

空港への移動やチェックインの手間がなく、座っていれば新大阪まで運んでくれる“特急電車”感覚です。

飛行機:価格と時間のバランスを重視したい人むけ

「早めに予約して安く移動したいけど、移動時間はできるだけ短くしたい」という人にはLCCがぴったり。

夜行バス:安さ重視の学生や夜まで滞在する人向け

とにかく安く済ませたい人におすすめ。夜まで遊べるのもバス移動の魅力です。

【注意点】東京~大阪間の移動で感じた落とし穴

実際に旅をして気づいた注意点は次の2つです。

注意点:LCCピーチは東京といっても成田着

「東京発」と書いてあっても、LCCの多くは成田空港からの発着。
都心からは距離があるので、移動時間に注意。

注意点:朝イチ大阪で行動したいなら行きの東京からの飛行機はやめとけ

LCCで成田午前8時発だと、始発で都内から出る必要あり間に合わない可能性もあります。

寝坊リスクも高く、旅の出だしで焦る可能性ありです。

朝イチで大阪行動を考えるなら、新幹線で東京発のほうが効率よく移動できます。

東京から大阪間の移動でよくある質問(Q&A)

よく聞かれる疑問は次の3つです。

Q:ひとり旅で東京から大阪へは何時間かかるの?

新幹線なら約2時間30分、LCCはフライト約1時間ですが、空港への移動や待ち時間を含めると合計2〜3時間ほど。

夜行バスは7〜9時間かかるので、時間重視なら新幹線がベストです。

Q:東京から大阪へ一番安く行ける方法は?

平日の夜行バスが最安で、早割を使えば3000円台で行けることも。

ただし、快適さや体力面を考えると、LCCのセールを狙うのがコスパ的におすすめです。

Q:大阪から東京へ日帰りは可能?

新幹線なら日帰りも現実的。

始発(午前6時ごろ)で出れば午前中から大阪観光が可能で、最終のぞみ(午後9時台)に乗れば東京帰着もできます。

LCCやバスでは日帰りは難しいです。

感想:東京から大阪間のおすすめは新幹線!飛行機やバスは節約重視

【東京から大阪の移動手段】ひとり旅は新幹線か飛行機or格安バス?結論まとめ
総合的に見て、東京~大阪のひとり旅で一番おすすめなのは「新幹線」。
やっぱり、待ち時間なし・ストレスなし・都心同士を直結してくれるのは強いです。

でも「とにかく安く行きたい!」という方は、行きだけでもLCCにしてみると出費がグッと抑えられます。

さらに若くて体力がある人なら、夜行バスでの冒険もひとつの旅の思い出になるかも。

東京から大阪間のひとり旅は、お金と時間のバランスを考える良い機会になりますね。